(1)はじめに
- 産業保健における法令遵守(コンプライアンス compliance)-


中小企業における安全衛生スタッフ・管理監督者の現況:

 コストを考えた場合、特に人員の制限が強い中小企業において、人事部や総務部の中で適役の人を見付けて、安全衛生担当スタッフとすることが多い。このことには、2つの問題がある。@兼務した時、必要な教育を何も与えていない。つまり、トップも本人も安全衛生の認識がない。A兼務者になって、今迄通りに、ポスター、垂れ幕、立看板を用意して、巡視に来ない産業医のご機嫌伺いをやって、社長も工場長も出席しないマンネリ化した安全衛生委員会の連絡資料作りと司会を月一度やり、健康診断や消火器・機械・クレーン・フォークリフト等の点検の年間計画立案と専門業者との連絡をこなして・・・
と、従前の体験的にしか把握していなかった安全衛生管理の仕事とはこの程度のものだったと思い込む。この原因は前任者にあるのかもしれないが、前任者も仕事の範囲がもともと広いのでこの程度しかやれなかったのであろう。残念ながら、これでは労災は減少しない。
 そして、ハインリッヒの法則のごとく、当事者にとっては、ある日、突然、大災害が発生して、取り返しのつかない犠牲者を仲間から出すことになる。どこかが、おかしい。労働安全衛生法(安衛法)を遵守して、大怪我をするのは本末転倒である。
本来の、安全衛生に関する情報の収集、計画、実行、成果評価というPDCAが全く機能していないことを指摘される。
 そして、4重苦との戦いが始まります。すなわち、
 1.社会的責任(社会的信用を無くす、イメージダウン)、
 2.行政責任(指名停止、営業停止、特別指導事業場指定)、
 3.刑事責任(業務上過失傷害・致死、労働安全衛生法違反)、
 4.民事賠償責任(不法行為、債務不履行)です。

事業者及び管理・監督者の労働災害防止責任・安全配慮義務



では、実際に、労災が起こったら・・・どうなるのか、ちょっと、考えて見ましょうか?





労働者への手厚い二重の安全衛生管理責任:
 
 事業者及び管理・監督者の労働災害防止責任・安全配慮義務(法令一覧表参照)



 (A)法律上、事業者者とライン責任者(並びに事業者より受権された管理・監督者)は、@民事責任とA刑事責任を負う:

 @ 民事責任:
 @ー1. 無過失災害としての労災補償責任、社会保険
 @ー2. 民法上の不法行為による賠償責任、
 @ー3. 民法・労働契約法5条の債務不履行(安全配慮義務違反)による賠償責任、法的背景(労働基準法42条と労働安全衛生法122条の関連)。すなわち、被災労働者や遺族から、労災で被った損害について、以下の法的根拠で、賠償を請求される:
(1)労働契約の付随義務として安全配慮義務を尽くして労働者を災害から守らなければならない債務不履行責任(民法第415条)、
(2)故意・過失により労災を生じさせた加害者、及び、その雇用主である使用者責任となる不法行為責任(民法第709条、715条)、、
(3)機械、設備、製造物の欠陥により、労災が発生した時の、それらの占有者又は所有者の責任となる工作物責任(民法第717条)、
(4)自動車や車両系の運搬、建設機械の運行上の労災発生時、その車両などの所有者等に生ずる運行供用者責任(自賠責第3条)。

  注:民事損害賠償の対象範囲:
  1.財産的損害:
      積極的損害: 治療費、入院費、付添費、葬儀費、衣服損害、
      消極的損害: 休業損害、逸失利益、
  2.慰謝料、
  3.弁護士費用、
  4.遅延損害金。


 A 刑事責任:
 Aー1. 刑法:業務上過失傷害・致死、(刑法第211条)が問われる(犯罪成立の3要件:(1)構成要件該当性:どのような行為が犯罪とされるか、(2)違法性阻却事由がないこと:本来は犯罪的行為でありながら正当防衛などのように例外に相当しない、(3)有責性:責任能力があること)のうち、産業保健では、構成要件該当性の「過失」が争点となる。)、
 Aー2. 社会法・労働法:労働安全衛生法:事業者(法人または個人事業者)と(事業者と行為者が刑事責任を負う122条両罰既定としての)行為者(原則ライン責任者、稀に、管理監督者)、ラインの管理者・監督者はその防護責任から逃れられないことを常に認識していることが重要である
 
 産業保健スタッフの皆さんは、製造ラインが生産第一優先故にその安全軽視をかんがみ、労働安全衛生法において免責されていることを理解していただきたい。ラインのみ、罰則を食らうのは、かわいそうです。無理な、安全衛生計画・作業手順書はご勘弁を!



 以上は、事業者側の注意すべき事項であるが、それだけでなく、労働者側にも事業者の定める安全措置の遵守が定められている!安衛法第20〜26条において事業者の構ずべき措置が明記され、26条において事業者の定めた安全措置を労働者は遵守する義務があるとされている。すなわち、建設作業員は安衛法・安衛則・クレーン則に基づく以下の6種類の義務を遵守しなければならない:(1)安全状態の保持、(2)安全指導に従う、(3)保護具の着用・使用、(4)危険行動の禁止、(5)無資格就業の禁止、(6)車両系建設機械運転者の自己安全義務と誘導・合図に従う。
これらを遵守しないと、たとえ重傷災害にあっても、過失相殺されてしまいます。

 以上のことより、事業者も労働者も、労災発生の原因を相手に押し付けるのではなく、常日頃より「自分の身は自分で守らなくてはいけない」ことになる。(落とし所が当たり前過ぎて恐縮であるが)




 
(B)安全配慮義務違反の労災民亊損害賠償額は高騰している:

 いくら位請求されるのでしょうか?たくさん請求されてしまったら、中小企業は破産してしまうかもしれませんネ。蛇足ながら、前述の民事訴訟の判決により、賠償額=慰謝料+遺失分+介護費用であることより、若年者では遺失分と介護費用が大きくなり、高額賠償となり易い。また、裁判費用は、敗けた側が負担しなければならない。


 更に、事業場は、行政処分(労災による営業停止など)による経済的損失、社会的信頼の失墜、訴訟による社会的評価の失墜など多大な損害を被る。直接損失と潜在的間接損失の比率は1:2.7とも言われ、実質損失の4倍の被害を被るとされています。

 上述(1)、(2)より、(全ての労災は人的要因が関与するのでしばしば安価なソフト面のみの処罰・改善がなされ易いのは承知した上で、)安全配慮義務違反対応としての予見性とその予防措置が求められる。故に、リスクアセスメントによるリスクの見積りとその管理方策が必要となる。すなわち、マネジメントシステムを立ち上げ、計画的にハード面の改善を確約し、安全衛生スタッフには、自身の職業意識に目覚め、充分な職責を全うすることが求められます。


 次に、釈迦に説法ではあるが、対策を述べたい。社会通念上から判断して現実に実行可能と判断される労災防止の為の『危険の予見と回避』の手段を、法的効力のある『労働協約』または『就業規則』その他これに準ずるものの相対的必要記載事項または『労働契約』の相対的明示事項などにおける『安全及び衛生に関する事項』または『安全衛生心得』などの社内的罰則を伴う業務命令に盛り込み、労働者の労働安全衛生遵守義務を明確にして実行し続けることが労働安全衛生管理者にとっては望ましい(就業規則上の義務には権利も伴うことやレベルダウンの改定が難しいなど、事業者の反対する顔が目に浮かぶが)。その点に関して、労働者に対する、現場からの作業手順の提案・上申、労働安全衛生委員会などのコミュニケーションが必須であろう。

 注意すべきことは、災害時に自白証拠となって自らの首を絞めるような現実離れした上位下達の標語を壁に貼ることでもないし、マンネリ化した安全衛生管理体制では意味が無いということなのである。ましてや、居眠りをするようなKYでもないし、作業マニュアルを無視したその場しのぎの作業の追認でもないのである。事業所毎に使用する機械や人員や能力が異なるのであるから、その作業マニュアルも決して他社の優良事業所のそれのコピ−ではありえないであろう。また、職場巡視を怠ったり、教科書から抜書きした様な指導や教育の押し売りをする産業医や労働安全衛生スタッフも責任を免れないであろう。

 この基本的な考えを理解していただくと、ライン(やスタッフ)の責任者がその職制の責任追求から法的に逃れることができないことが理解でき、それゆえに、行政からは、責任者には「日頃から常識的な労災防止手段の手だてを講じること」が強調され続けるのである(MATE BOOKSRS送検事例集、労働調査会編、労働調査会、平成13年)。現場の下部労働者サイドから危険を洗い出させ、その1つ1つに常識的な範囲で予防策を徹底することが重要なのである。結論が当たり前すぎるのであるが、ここでは、その依ってたつ所の法的根拠をご理解いただければ幸いである。



 しかしながら、損害賠償の多発・高額化は、今後、スタッフの責任者も当該実行責任者として、安全配慮義務違反(債務不履行責任)の一端を事業者から求償される可能性があることに注意すべきである。

文献・参照





1.マトリックス表から組み立てる就業規則の作り方.改訂第2版.冨塚祥子.日本法令.東京.平成17年.CD-R付きなので修正が簡単です。お薦め。

2.安全衛生社内様式集・規程集.第2版.労働調査会出版局編.労働調査会.東京.2004.(1260円)安価で、PDF取り込み後、自社版の規程が簡単に作成できます。
 目次:
  第1編:安全衛生社内様式:
   1.災害発生時・対策樹立時の手続き様式、
   2.安全衛生管理を進めるための様式、
   3.会社間で取り交わす書式、
  第2編:安全衛生社内規定:
 
  1.全社の安全衛生管理規程
   2.全社の安全衛生委員会規程、
   3.工場の安全衛生委員会規程(製造業)、
   4.安全衛生委員会規程(建設業)、
 
  5.職務分掌規程(製造業・工場)、
   6.下請け業者管理規程(製造業)、
   7.下請け業者管理規程(建設業)、
   8.下請け業者協力会規程(製造業)、
   9.建設元請け業者協議会規程、
  10.建設下請け業者協議会規程、
  11.工事請負人服務規程、
  12.無災害記録表証規程、
  13.保安教育訓練規程(製造業、工場)、
  14.乗用自動車運転管理規程、
  15.社有車管理規程、
  16.安全衛生に関する労使協定
  17.就業規則(安全衛生関係)
  18.製造工場安全衛生心得

3.過去の裁判例からの安全配慮義務とは:安全配慮義務違反
 @設備・作業環境
  施設、機械設備の安全化または作業環境の改善対策を講ずる義務
  安全な機械設備、原材料を選択する義務
  機械等に安全装置を設置する義務
  労働者に保護具を使用させる義務
 A人的措置
  安全監視人等を配置する義務
  安全衛生教育訓練を徹底する義務
  労働災害被災者、健康を害しているもの等に対して治療を受けさせ、適切な健康管理、労務軽減を行い、必要に応じ、配置換えをする義務、
  危険有害業務には有資格者、特別教育修了者等の適任の者を担当させる義務

 経営者の労働災害防止責任 安全配慮義務Q&A. 外井浩志監修. 中央労働災害防止協会.平成14年.私の様な全く法律の分からない者に噛み砕いて日常言葉で丁寧に説明された良書です(一部紹介


4.下請け

5.労災・損害賠償とは、手続き、労災と年金との調整

6.座談.使用者責任と産業保健活動.産業保健21.2004;38:4-15.

7.弁護士レポート 事故の真相−安全配慮と法的責任−、高野真人著、中災防、1999、東京.(1200円) これじゃ、事業者は責任から逃れられないよ!







労働衛生対策の体系:

 何から先に手を付けてよいか迷ったら、表の順番に整理しながら考えると取りこぼしがありません:


基本的対策 労働災害防止計画 第10次労働災害防止計画(平成15年度〜19年度)
労働衛生管理体制 事業場における労働衛生管理体制の整備(総括安全衛生管理者、衛生管理者、産業医、安全衛生推進者、衛生委員会等)
作業環境管理 作業環境測定及びその評価、設備の改善、物質の代替等
作業管理 作業時間の適正化、作業位置、作業方法、作業姿勢の改善、保護具の使用等
健康管理 健康診断の実施、適切な事後措置の実施促進
自発的健康診断受診の促進
優良な健診機関の育成
労働衛生教育 *
職業性疾病予防対策(化学物質に係るものを除く) 粉じん障害の防止 粉じん障害防止総合対策等
物理障害、酸素欠乏症等の防止 酸素欠乏症等防止対策
電離放射線障害防止対策
騒音障害防止のためのガイドライン等
振動障害防止対策等
腰痛予防体策指針、VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン等
熱中症予防体策
化学物質に係る健康障害防止対策 有害性情報の伝達 表示制度
MSDSの交付
化学物質の有害性調査 新規化学物質に係る有害性の調査
既存化学物質に係る有害性の調査(日本バイオアッセイ研究センターでの調査等)
化学物質管理の適正化 特化則、有機則等規則等による対策
化学物質の自律的管理の促進(化学物質管理支援事業)
ダイオキシン類対策
石綿対策
有害化学物質の代替化の促進
作業関連疾患等の予防体策 健康の保持増進 心身両面にわたる健康づくり(THP)
職場におけるメンタルヘルス対策
過重労働による健康障害防止 過重労働による健康障害防止のための総合対策
虚血性心疾患、脳血管疾患等に対する対策
二次健康診断給付事業
産業保健活動の活性化 都道府県産業保健推進センター
地域産業保健センター
快適職場形成促進 快適職場形成の普及及び啓発、相談等 中央快適職場推進センター
都道府県快適職場推進センター
快適職場推進計画認定 都道府県労働局長による快適職場推進計画の認定
中小企業対策 * 職場改善用機器等整備事業
* 小規模事業場等団体安全衛生活動援助事業(たんぽぽ計画)
* 中小企業等に対する巡回健康診断
* 小規模事業場産業保健活動支援促進事業(産業医共同選任事業)
* 中小規模事業場健康づくり事業(ステップアッププラン)
研究体制の整備等 産業医学総合研究所 労働者の健康保持増進および職業性疾病の病因、診断、予防等に関する総合的調査研究
産業医科大学の運営、労働衛生機関の育成、労災病院等との連携 *















労働安全衛生における問題解決の手順:
 困った時には、無料で気兼ねの要らない以下の順番で解決して行くことをお勧めします::

(a)まず、ホ−ムペ−ジで類似の案件を検索してください:お勧めのホ−ムペ−ジは以下のごとくです:統計処理に関してこだわっているのは、(常日頃は、カビの生えた骨董品のような学者でなければわからない様なものではなく、「猫でもわかる」を念頭に指導しておりますから)誰にでもわかる、洋書雑誌にも投稿できるを念頭においているからで、嫌味ではありません。

(1) 
項目別リンク:
リンク 中央労働災害防止協会 (http://www.jisha.or.jp/) まず最初に開いてみること,法令など、なにはともあれまず最初に開いてください。
安全衛生情報センタ− (http://www.jaish.gr.jp/menu.html)事例が役立ちます。
国際安全衛生センタ− (http://www.jicosh.gr.jp/Japanese/index.html)トピックス、英和・和英辞典
厚生労働省東京労働局 (http://www.roudoukyoku.go.jp/)判り易さ一番です。
下村労働衛生コンサルタント事務所 (http://www6.plala.or.jp/manbow/faq/index.html)
田中敏夫安全コンサルタント事務所 (http://home.e00.itscom.net/tanaka/)
新潟労働局厚生労働省長岡労働基準監督署 (0258-33-8711, http://www.niigata-roudoukyoku.go.jp/sisetsu/roukisyo.html)
独立行政法人労働者健康福祉機構新潟産業保健推進センター社団法人長岡市医師会長岡地域産業保健センタ− (0258-22-5600, http://www.nagaoka-med.or.jp/)
(社)新潟県労働基準協会連合会社団法人長岡労働基準協会 (0258-35-3679、http://www.shinkiren.com/kyoukaiitiran.html)
(社)新潟県労働衛生医学協会
社団法人 日本労働安全衛生コンサルタント会 (http://www.jashcon.or.jp/)(社)日本労働安全衛生コンサルタント会新潟支部
*
安全衛生関連リンク集
労災統計・労災事例・ヒヤリハット事例・写真で見る災害事例・化学物質MSDS
*
統計解析 学部学生作成:目次、生命表・罹患率・有病率、度数分布、平均・標準偏差、散布図・相関係数・回帰直線、区間推定、差の検定、一元配置対応なし、一元配置対応あり、クロス集計表、リスク比・オッズ比
滋賀医大第1生理学小山なつ助教授:私のための統計処理:(1)検定、2群、1要因多群、2要因多群;(2)基本解説、ANOVA、post-hoc、(3)リンク集.
東京都立保健科学大学保健科学部看護学科 猫田泰敏 保健医療領域におけるデータ解析支援システム(http://www.metro-hs.ac.jp/~nekoda/project/index.html)
Halbauの世界、新潟大医学部保健学科、高木廣文 (http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~takagi/halwin.html)
心を測る、日女人間社会学部心理学科、岡本安晴 (http://www.ikuta.jwu.ac.jp/~yokamoto/openwww/)
雪本MM、独学をすスめ、統計的研究法 (http://www006.upp.so-net.ne.jp/dokugaku-club/)
実験計画支援システム RIPSES (http://www.ripses.com/rqc/index.shtml)
κ統計量(一致率の検定) (http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Kappa/kappa.html)
正規性検定・変数変換マクロ お手軽統計マクロ集 国際基督大廣田忠雄 (http://www.tuat.ac.jp/~ethology/Columbo/Stat/Data_Trans/)
医学統計学 神奈川歯科大 森實敏夫 (http://www.kdcnet.ac.jp/toukei/)
論文 書き方
英語 文法
和英辞典
多分%
接頭語、接尾語
略語辞典
安全衛生用語:和英辞典安全衛生用語集(国際安全衛生センター)
名言、ことわざ
法律 法令データ提供システム
法律・政令・省令・告示・指針・通達・法令改正
厚生労働省、法令
労働安全衛生法、関係政省令等一覧
労働法
労基法違反事例
RONの六法全書 on LINE
法庫
知って得する労働法 (http://tamagoya.ne.jp/roudou/index.htm)
作業環境 独立行政法人 科学技術振興機構 原子力百科事典ATOMICA 原子力辞典 (http://sta-atm.jst.go.jp/atomica/dictionary.html)
*
労務・産業 川村法務事務所:労務コンサルティングネットワーク、中小企業のための労務管理
(社)神奈川労務安全衛生協会、藤沢支部
松浦経営労務事務所
労務管理、人材開発
経営者の為の労務管理
労働協約
モデル就業規則
労務安全情報センター、労働条件・労働基準の総合サイト
RIC、(財)労災保険情報センター
覆面社労士Dr.Kの労働者抵抗広場労使使トラブル・雇用・職業分類・賃金・評価社会保険リンク集
退職を考えている労働者へ退職2
過労死
人事用語人事用語2
労働用語
労働相談Q&A
岐阜労働局、監督課
埼玉県、労働相談Q&A
福島県、労使トラブルQ&A
やまがた労働情報
人事労務相談室
佐藤正社会保険労務士・行政書士事務所
労働相談
*
ISO基本用語集
簡単ISO の基本的な用語を解説する「Web版ISO基本用語集」日刊工業新聞社(http://pub.nikkan.co.jp/mgz/iso/isoyougo/isoyougo.html)
はい こちらISO事務局です (http://mawai.fc2web.com/index.html)
日本経済新聞 NIKEI NET
経営改革用語集
経営用語の基礎知識
生産管理、安全管理
*
建設・土木一般
建設用語
土木用語
庭園用語
物流用語
社会保険・
年金
労働基準法
労働安全衛生法
*
労災:労災保険法
雇用:雇用保険法
健保:健康保険法
国保:国民健康保険法
船員:社会保険庁概要
厚年:厚生年金法
国年:国民年金法社会保険庁国民年金って何?よくわかる国民年金
特別障害給付金制度:社会保険庁
*
サラリーマン家庭の日常的な社会保険:住友金属健保組合
心理 ヒュ−マンファクタ−事始(http://www5f.biglobe.ne.jp/~kotohaji/index.htm)
ヒューマンファクター
心理学用語辞典
心理学用語辞典
健診、医療 健診:健康ネット
ナースに役立つ種類のサイトとは?(医療一般についての解説、看護婦用なので解り易い。医療関連のお薦めリンクです。)
薬学用語
その他 ア・ラ・カルト・メニュー
暗記:語呂合わせの部屋「あいつんち」:数字符の検索
*

蛇足:公式のホ−ムペ−ジには無いのですが、私的なホ−ムペ−ジは突然に閉鎖されたり工事中となり次に見ることができなくなることがあるので、なるべく必要な内容はWordやExelに貼り付けてアドレスのコピ−とともに保存しておくことをお薦めします。

主に、新潟県長岡地区について詳細してあります。検索は、各事業所の監督署の地名に置き換えてください。

以上の努力にもかかわらず問題が解決しない場合は、当方へメールで相談してください。ただし、相談の内容はコンサルタント会「コンサルタントをご利用ください・利用について」に限定させてください。





備えあれば憂い無し! 是非そろえて置いて欲しい本:

法律や告示・通達(指針・ガイドライン)や統計はホ−ムペ−ジからダウンロ−ドして自分のコンピュ−タ−の産業保健フォルダ内の項目別フォルダに分別保存したり、プリントアウトをしてコクヨA4-CFファイルに分別保存しました。が、以下の本は「綴じが壊れるまで読みこなすしたら自然と書いてあることが理解できる。」と忠告されたので購入しました。また、統計に関しては、品質管理と健康管理・疫学の重要性から、ソフトと本を掲載しました。

文献 極めて個人的な書評
産業保健マニュアル、第4版、和田攻編集、南山堂、東京、2001. これよりすばらしい百科事典はありません。唯一、困った時の神頼みで頁を開く為の本です。禁忌:産業保健が大嫌いになりますので、決して最初の頁から最終の頁まで読もうと思わないでください。
メイトブックシリーズ、労働調査会、http://www.cosakai.co.jp/ 1巻100頁、20巻;安全衛生管理マニュアル、安全衛生チェックリスト、安全衛生教育等に関するシリーズ本
労働安全衛生診断報告書作成の手引き、初版、(社)日本労働安全衛生コンサルタント会、東京、2001. 労働安全衛生診断のプロセス、報告書作成時の留意事項・実例
弁護士レポート 事故の真相 −安全配慮と法的責任−、高野真人著、第2版、中災防、東京、1999. 簡潔にされた事例集(1200円)。
労災保険業務上疾病のQ&A、第3版、厚生労働省労働基準局労災補償部補償課編集、労働調査会、2003. 労働局のホ−ムペ−ジも参照してください。
真島のわかる社労士 −平成17年度版ー 真島伸一郎著、住宅新報社、東京、2004. 本来は、社労士受験用で、著者は基本が判らないと合格しないと極めて詳細に記載しています。しかし、900頁はやり過ぎ?合格目的なら図版・簡略な秋保の「うかるぞ社労士」などもっと良い本が沢山あります。逆に、労働安全衛生の為の参考としては、このゴチャゴチャてんこ盛りで、受験本らしくない分厚い用語索引が付いているこの本が良いようです。
新編 資料 高校政・経、木下道之助・田中生夫・村上恒一編著、令文社、東京、2005. 高校生用の資料集なので毎年更新されます。高校生は難しい勉強をさせられていることが判ります。学生用なので日常の言葉によって平易に説明されており、対比表も多いので、とても理解しやすい。統計も毎年更新されるので役に立ちます。何と言っても、学生用なので安い!1000円でお釣が来ます。毎年購入することをお勧めします。
実用版 法律用語の基礎知識 最新版、自由国民社、東京、2005. 慣れるまで少し時間がかかりますが、毎年購入してみて下さい。専ら、法律用語の意味の確認として使用しております。
安全衛生法令要覧、平成17年版、厚労省安全衛生部監修、第1版、中災防、東京、2005. 1月31日発刊。4400円。
改訂 作業環境測定のための分析概論(第2種測定士用)、改訂第1版、厚生労働所安全衛生部環境改善室監修、日本作業環境測定協会、2002. 作業環境測定士試験問題と解説、日本作業環境測定協会の計算問題を解きながら一緒に読み進むことをお薦めします。
労働衛生管理とデザイン・サンプリングの実務、新訂第6版、厚生労働省安全衛生部環境改善室編集、日本作業環境測定協会、2003. 何回か読みなおすと法律で規定している細かな意味合いが判ってきます。作業環境測定の教科書でこれ以上判り易い本はありません。
作業環境測定ガイドブック シリ−ズ 第1巻〜第6巻、各ガイドブック分科会編集、日本作業環境測定協会. この中から事業所で取り扱っているものを選択してください。実際には、実習をやらないと理解できないのですが。
やさしい局排設計教室、第3版、沼野雄志(たかし)著、中央労働災害防止協会、東京、1997. 局所排気装置を理論的に理解するのに最高です。全圧(圧損累計)・動圧・静圧のグラフが書けるようになったらこの本から卒業かな?蛇足:厚生労働省監修上下2巻やコンサルタント試験問題集解答解説より断然解り易い!難点は、単位が旧式の水圧であることと、静圧の意味が感覚的に読者の皮膚にピタッと張り付いてこないことかな?前者は、著者が敢て私のような年寄り向きには慣れた旧式単位で説明した方が判り易いだろうとの可愛い愛想でやっているのであろうし、簡単な換算をすれば良いので、罪はありません。後者は、どんな解説を読んでも、判ったような判らないような、煙に巻くものばかりでした。私は、局排ファンを真ん中に置いて、家庭電化製品の掃除機を想像しながら、その下に全圧・動圧・静圧の変化を同時に記入したグラフを描きながら考えるようにして、敢て、下手な静圧の定義をしないことにしております。(でも、個人的には、フィ-リングとして、「駅から発車する汽車(電車と言わない所が結構年齢を感じさせますが、言わんとするところは、1両毎の客車・貨物車が毎秒排気量で、機関車がファンのつもりで、機関車は先頭で引っ張ったり、最後尾から押したりします)を思い描き、動き出す瞬間まで引っ張ったり押したりする力が静圧で、動き出してから一定の速さを維持する力が動圧であり、合計すると全圧になる。但し、客車・貨物車を押すのがプラスで、引っ張る時はマイナスとする。」として思い描くことにしております。難解な理屈を感覚的・直感的に理解することが最も大切だと信じておりますが、内緒です。が・・・ホ−ムペ−ジに書き込んでおいて秘密にはなりません?)
統計ソフト StatMate III for Windows高橋泰生著、アトムス社, 37800円 Exelの関数・マクロ機能を駆使して作成された医学用統計ソフト。Exel対応が長所。
StatFlex ver. 5.0 for Windows Digest Version, アーテック社、98000円 統計ソフトの標準版の抜粋版。
SPSS 13.0 J, SPSS社、176400円 統計ソフトの標準版。最も基本的なソフト。ワ−ルドスタンダ−ド2シリ−ズの1つ。
SAS JMP 4.05J standard、SASインスティチュ−トジャパン社、125000円 統計ソフトの標準版。最も基本的なソフト。ワ−ルドスタンダ−ド2シリ−ズの1つ。
Halwinによるデ−タ解析、高木廣文著、現代数学社、78750円 統計ソフトの標準版。多変量解析も載ってます。SPSSが高嶺の花の人向け。私も使ってます。
Exelで学ぶ共分散構造分析とグラフィカルモデリング、小島隆矢著、オーム社、2003、東京. 3800円。 検証的因子分析 (confirmatory factor analysis, CFA)、グラフィカルモデリング (graphical modeling, GM)、共分散構造分析または構造方程式モデリング (structural equation modeling, SEM)による変数間の因果関係がパス図中の矢印で模式図として確認できるソフトCD付き。SPSSのAMOSに手が届かない人向き。アンケートの結果整理には必需品。
EXEL 関数活用 SUPER MASTER、エクスメディア、東京、1999. 健診統計統計解析にExelソフト・分析ツ−ル取り扱い手技には必須!バイアスと交絡の落とし穴には落ちないように、上記の都立保健科学大学猫田先生のホームページを参照ください。訳がわからなくとも30分で統計らしい数字がほしい時の1押しの本。
Excelよるデ−タ解析、成田滋・筱更治(しのこうじ)著、エコノミスト、東京、2001 Excel操作と解釈用。これを読むようになると、HALWINによるデ-タ解析(高木廣文、現代数学社、8万円)やSPSS(17万円)やSAS-JMP4(13万円)などの市販ソフトが欲しくなりますね。詳しくは、文献:統計解析における統計手法の選択方法-高いお金を出して統計ソフトを買わなくても、ホ−ムペ−ジを使って統計処理ができる-. 五十嵐俊彦. 厚生連医誌 13;119-36.2004.を参照してください。
医統計テキスト、遠藤和男・山本正治著、西村書店、新潟、1992. 検定方法一覧表をコピ−して使用してください。安直1押しのテキスト。
看護研究のためのやさしい統計学、内海滉(うつみこう)、医学書院、東京、1995. わかりやすい。
バイオサイエンスの統計学−正しく活用するための実践理論-、市原清志、南江堂、東京、1991. 理論を絵と簡単な実例で説明してあり、最も、わかり易い。筆算趣味の人向き。理解用1押しのテキスト。
実践ワークショップExel徹底活用 多変量解析、上田太一郎他著、秀和システム、東京、2003. アドインソフト添付。アンケート調査結果の解析(コンジョイント分析 conjoint analysis)がお薦め。多変量解析の1/3程度掲載。
Exelで学ぶ実験計画法ーシックスシグマと重回帰分析ー、管民郎(かんたみお)著、オーム社、東京、2002. (3200円) 一元配置法、二元配置法繰り返しなし、(繰り返しあり、繰り返しが不定)、多重比較(ボンフェロー二)、直交表実験計画法L8( 2^7)、重回帰分析、シックスシグマ(DOE分析)、付録解説集。アドインCD付録付き。体験版としてお薦め。
4 steps エクセルSQC−パレート図から検定・推定・実験計画法までー、柳井久江著、オーム社、東京、2001. 一般的品質管理、分散分析、直交配列表CDR添付 2水準::L8(2^7), L16(2^15), 3水準: L9(3^4), L27(3^13)。
4steps エクセル統計、第2版、柳井久江著、オーエムエス社、東京、2004. (4000円) CD-R添付。
エクセル統計ー実用多変量解析編ー、柳井久江著、オーエムエス社、東京、2005.(3800円) CD-R添付。田中豊・垂井共之・脇本和昌の統計解析ハンドブック形式なので使いやすい。
すぐわかる統計用語、石村貞夫他著、東京図書、東京、2004. 1頁解説がわかり易い。
1. MATE BOOKS @ 安全管理マニュアル、改訂2版、労働調査会出版局編、労働調査会、平成15年、東京.(1260円)
2. MATE BOOKS A 運送業・倉庫業の安全管理マニュアル、改訂2版、労働調査会編、労働調査会、平成15年、東京.(1260円)
3. MATE BOOKS B プレス加工業の安全管理マニュアル、改訂4版、労働調査会出版局編、労働調査会、平成16年、東京.(1260円)
4. MATE BOOKS C 建設作業所の安全管理マニュアル、改訂2版、労働調査会出版局編、労働調査会、平成14年、東京.(1260円)
5. MATE BOOKS D 職場点検マニュアル、 改訂2版 、労働調査会編、労働調査会、平成15年、東京.(1260円)
6. MATE BOOKS E 建設業の安全作業標準集、 改訂2版 、労働調査会編、労働調査会、平成15年、東京.(1260円)
7. MATE BOOKS F 製造業の安全作業標準集、 改訂2版 、労働調査会編、労働調査会、平成15年、東京.(1260円)
8. MATE BOOKS G 安全作業シート集、改訂版、働調査会編、労働調査会、平成15年、東京.(1260円)
9. MATE BOOKS H 危険予知訓練マニュアル、 改訂2版 、労働調査会編、労働調査会、平成15年、東京.(1260円)
10. MATE BOOKS I 新入社員教育マニュアル、 改訂2版 、労働調査会編、労働調査会、平成14年、東京.(1050円)
11. MATE BOOKS J 職長教育マニュアル、改訂2版、労働調査会出版局編、労働調査会、平成15年、東京.(1260円)
12. MATE BOOKS K 交通事故防止マニュアル、改訂5版、労働調査会編、労働調査会、平成16年、東京.(1260円)
13. MATE BOOKS L 建設業の災害防止マニュアル、改訂3版、労働調査会出版局編、労働調査会、平成16年、東京.(1260円)
14. MATE BOOKS M 安全衛生社内様式集・規定集、改訂2版、、労働調査会出版局編、労働調査会、平成16年、東京.(1260円)
15. MATE BOOKS N じん肺・粉じん作業マニュアル、馬場快彦著、労働調査会、平成10年、東京.(1260円)
16. MATE BOOKS O 災害事例 イラスト100、改訂2版、災害事例研究会編、労働調査会、平成14年、東京.(1260円)
17. MATE BOOKS P 建設業編 安全衛生チェックリスト集、労働調査会編、労働調査会、平成13年、東京.(1050円)
18. MATE BOOKS Q 中小企業のための安全衛生教育の進め方、増本清著、労働調査会、平成13年、東京.(1050円)
19. MATE BOOKS R 建設業編 安衛法違反による送検事例集 第1集、労働調査会編、労働調査会、平成13年、東京.(1050円)
20. MATE BOOKS S 全業種編 安衛法違反による送検事例集、労働調査会編、労働調査会、平成13年、東京.(1050円)
MATE BOOKSシリーズ、労働調査会、1項目を2ページ5分で理解できる。安全の勉強の為に全部揃えました。おかげで、講習会や指導で重宝しております。
なんといっても、チェックリストが豊富なのがすばらしいですネ。
ソフト:全業種編 安全衛生職場チェッカー、チェックソフトとチェックリスト集、 CD、Ver.1.0、労働調査会出版局編、労働調査会、平成16年、東京.(12000円) 職場の安全衛生診断に最適。
安全管理者選任時研修テキスト、中災防、第2版、2006.(1260円) とにかく、一晩で読み切れ、判り易さ抜群。笠原國昭ら、ベテランが知恵を絞ったことが読み取れる改訂版ます。
職長教育テキスト、第2版、職長教育テキストを考える会編、エレメント・プランニング、東京、2004. 箇条書き、職長教育時配布用(840円、平野魁先生推薦)。
基礎からわかる作業手順書、中村昌弘著、中災防、東京、2002. 110頁、1000円。
新しい時代の安全管理の全て、大関親(ちかし)著、第3版、中災防、2005.(4800円) 労働安全のバイブル的な教科書で、直接の講義を聴くとよく判ります。
経営者の労働災害防止責任ー安全配慮義務Q&A-、外井浩志監修、中災防、2002.(800円) 判り易さ抜群なので、講習会でも使用させていただいております。
基礎からわかる作業手順書ー安全作業に生かす実践ノウハウー、中村昌弘著、中災防、2002.(1000円) 経験に裏打ちされた、指導者向けの書としても、判り易さ抜群。
厚生労働省安全課監修厚生労働省指針に対応した労働安全衛生マネジメントシステム:
@システム担当者の実務、第2版、中災防、2001.(2000円)
Aリスクアセスメント担当者の実務、中災防、2001.(1400円)
Bシステム監査担当者の実務、第2版、中災防、2004.(1600円)
3度読み返した辺りから漸く何が言いたいのかが判りかけてきます。半年ぐらいかけて、何度か読み返し、Exelに事例を書き取ってゆくと、「そういうことか」と判ってきます。
簡単な、(本当は、客観性に欠けるので、質を担保するのが一番難しいのですが、ここでは、テキストを読解する点において)リスクアセスメントを最初に読むことをお薦めします。
絵本 指差呼称早わかり、田邊肇著、第3版、中災防、東京、2003. 大西三朗画、600円。
絵本 危険予知訓練早わかり、田邊肇著、第3版、中災防、東京、1989. 大西三朗画、485円。
安全の指標、平成18年度、中災防、東京、2006. 資料集、5月30日発刊、588円。
労働衛生のしおり、平成18年度、中災防、東京、2006. 資料集、8月10日発刊、588円。

蛇足な注意:5回ほど読むと、日測協の綴じは極めて女性的な為、理解する前に綴じがバラバラになります。


目的のリンク先へは、下のリンクをクリックしてください:

 トップページ に戻る
 はじめに 「労災が起きにくくなる職場づくりとは」 に戻る 
 自己紹介 「石綿曝露による業務上疾病との出会い」 に戻る
 よくある質問と解説 に戻る